自己紹介でもしようかなと思います
猫と犬が好きなのですが飼い始めたのは大人になってからです。
自分が生き物のお世話が出来る人間ではないのに癒されたい一心で無謀にも飼い始めました。最初に猫ちゃん、二か月後にはわんちゃんをお迎えしていました。13年共に過ごしていますが少し前に猫ちゃんはお空の虹を渡り、今はコロコロしたチワワちゃんと生活しています。
あまり人に興味がなく、他人が何をしていても全く気にならないので、知り合いは多いけど友達はいません。小さい時から一人で行動することが多い子でした。行動的で好奇心の強い子供でした。美容院とか小学生の高学年で自分で調べて一人で行くくらいの感じでした。
本と漫画、音楽、映画が好きで収集癖もあったので、好奇心の赴くままかなりのコレクターでしたが今は全て手放してしまっています。最近はYouTubeで殆ど見ることが出来て便利な世の中になったなあと時々思い出すように見たりもしています。
禁煙、禁酒、ダイエットとか自分で決めて断つことが得意です。自己流ですが困っている方がいましたら有償にはなりますけどお手伝い出来たら嬉しいなと思います。また孤立しもがいてる時にロゴ作成やeffect制作などを自己流で作っていました。
特性については、実は自分ではあまり気にしないまま過ごしていました。周りもちょっと変わった天然ちゃんだけどそのままでいいんだよという今考えるとかなり恵まれた環境だったと思います。ただ社会人になり環境が変わってくると慣れるまでに時間がかかり、自宅警備員になったり家業の手伝いなどでのほほんと過ごしていました。
表情が分かりにくいことと気持ちをうまく表現できないことなどはありましたが、周りが気にならないので自分の世界が平和ならご機嫌でしたね。私のお城(実家の小さな小部屋)には沢山のコレクションもあったので何も困らなかったです。しかも他人とのコミュニケーションも得意でしたのでなんとかなってしまうのです。
こういう方結構多いのではないでしょうか。でも世の中そう上手くいかないのですよ。
数年後、合わない環境に身を置き得意と思っていたコミュニケーションは全然通じない、しかも自分の殻に閉じこもることが得意なので他人に頼る術を知らない。asdの方はIQの高い方も多いと思いますが自分で調べ、行動力がなまじあったせいでどんどん暴走が始まり孤立していきました。かなり悩みましたし、もがきました。精神的な痛みを伴う勉強をさせていただいた時間でした。
子供も巣立って行く頃のようで、人生の第二章の始まりの予感がします。
これからの人生はパートナーとのんびり過ごしたいなあと思う今日この頃です。
こちらで運営しているブログについては殆ど自分の経験から得た考えややり方をお伝えしています。
生き難い方が少しでも気持ちが楽になるお手伝いが出来ましたらとても嬉しいです。更新頻度はまちまちですが思い出したら遊びに来てくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
tomomi